活動予定と実績

2011年10月1日現在の状況
2011年10月5日現在の状況 
2011年11月20日現在の状況
2012年1月12日現在の状況
2012年4月8日現在の状況

>>「会話におけるコミュニケーション能力向上ワークショップ」(首都圏)の開催(全15回を予定)


>>地方都市における「会話におけるコミュニケーション能力向上ワークショップ」の開催(全3回を予定)


>>大学機関への成人発達障害への啓発と「会話におけるコミュニケーション能力向上ワークショップ」の開催(全3回を予定)

  • 予定
    ①開催目的及び内容:社会に出てからの不適応を少しでも減らすために、大学側へ成人発達障害当事者に対する理解と啓発を行うため
    ②開始時期:2011年11月28日(月)大分大学、12月8日(木)和光大学、2012年2月の予定
    ③対象者:大学生の成人発達障害当事者を中心に当事者の家族、教育関係者、大学職員等
  • 実績
    • 20111128日(月)イイトコサガシIN大分大学
      第一部 イイトコサガシ:冠地とこうによる講演会(テーマは発達障害とコミュニケーション)
      第二部 イイトコサガシ・ワークショップ
      (第163回イイトコサガシ)
      ワークショップ参加者7名 男性4名 女性3
       大分県で初開催!

>>ファシリテーター育成研修の連続講座の開催(全4回を予定)

  • 予定
    ①開催目的及び内容:イイトコサガシ・ワークショップを開催できるファシリテーターの育成のための研修
    ②開催時期:2011年10月、11月で連続4回
    ③対象者:成人発達障害当事者支援に興味のある成人発達障害当事者、当事者の家族、支援者、心理職、療育・教育関係者、学生、ボランティア等

  • 実績
    • 2011年9月20日(火)第1回大人の発達障害のワークショップ・ファシリテーター研修講座・説明会IN東京都世田谷区上馬地区会館
      (第130回イイトコサガシ)
      参加者4名 男性2名 女性2名

    • 2011年10月5日(水)第2回大人の発達障害のワークショップ・ファシリテーター研修講座・説明会IN東京都世田谷区経堂地区会館別館
      (第142回イイトコサガシ)
      参加者2名 男性1名 女性1名

    • 2011年10月16日(日)研修講座 第1回 板橋区障がい者福祉センター  参加者5名 男性3名 女性2名
    • 2011年10月23日(日)研修講座 第2回 板橋区障がい者福祉センター  参加者4名 男性3名 女性1名
    • 2011年10月25日(火)研修講座補講 浦安市合同自治会館  参加者3名 男性1名 女性2名
    • 2011年10月30日(日)研修講座 第3回 板橋区障がい者福祉センター  参加者4名 男性2名 女性2名
    • 2011年11月6日(日)研修講座 第4回 板橋区障がい者福祉センター  参加者5名 男性3名 女性2名

    • 2011年12月2日(金)研修講座  第1回  川崎市平和館 参加者3名 女性3名
    • 2011年12月7日(水)研修講座  第2回  川崎市平和館 参加者3名 女性3名
    • 2011年12月20日(火)研修講座  第3回  スマイル中野 参加者3名 女性3名
    • 2011年12月21日(水)研修講座  第4回  川崎市平和館 参加者2名 女性2名

    • 2012年1月31日(火)研修講座  第1回  板橋区障がい者福祉センター  参加者5名 男性1名 女性4名
    • 2012年2月8日(水)研修講座  第2回  板橋区障がい者福祉センター  参加者5名 男性1名 女性4名
    • 2012年2月15日(火)研修講座  第3回  板橋区障がい者福祉センター  参加者4名 男性1名 女性3名

>>発達障害ラジオ公開収録の開催・配信(全3回を予定)

  • 予定
    ①開催目的及び内容:一般人に対して、成人発達障害当事者会の認知・周知を高める。
    ②開催時期:2011年10月、12月、2012年2月の3回
    ③対象者:一般人、発達障害当事者、当事者の家族、支援者、心理職、療育・教育関係者、学生、ボランティア、マスコミ等(各定員100名)

>>発達障害ラジオの作成・配信(全4回を予定)


>>今後の活動予定